CNSのさまざまな利用/CNSトラブルシューティング/UNIXに関するトラブルシューティング

3.1.1 ログインできない

* パスワードが間違っている

ログインする際にパスワードを間違って入力すると,ログインウィンドウに`Login incorrect'と表示されます.この場合には,<CAPS>が押されていないか確認して,再度ログインの操作を行います.

何回繰り返してもログインできない場合には,パスワードが間違っている可能性が高あります. ITC(内線52512)で学生証を提示し,仮パスワードを発行してもらってください.仮パスワードはすみやかにyppasswdコマンドを利用して変更してください.

* 環境設定ファイルを編集した直後である

環境設定用の各種ファイルを作成,編集した直後にログインできなくなったときは,環境設定が原因であると考えられます.この場合は他のユーザのシェルから`rlogin localhost -l [ログイン名]'と入力してホストにリモートログインするか,ログインウィンドウでパスワードを入力した後に<RET>の代わりに<F1>と入力してxtermを起動します. どちらかの方法でログインできた場合には,ログイン時に読み込まれる環境設定用ファイルの記述が間違っている可能性があります.どうしてもログインできない場合には,またはに相談してください.

* ファイル使用量が使用制限を超えている

個人の所有するファイル使用量が制限を超えている場合には,ログインできないことがあります.ファイル容量が使用制限を超えている場合には,次のようなメッセージが表示されます.

Over disk quota on /a/fs0601a, remove 9160K within 6.3 days
CNS のユーザは1人100Mbyte,15000ファイルまでファイル空間を使用できますが,マルチメディアデータファイル,プログラムの異常で発生する coreファイルなどは,ファイル容量が大きいので,個人でそのようなファイルを複数持つと使用可能なファイル容量を超えてしまうことがあります.その場合は,不要なファイルを消去する圧縮するバックアップをとるなどの対応をして,ファイル使用量を減らしてください.

* アカウント停止処分を受けている

CNS ではプリンタからの印刷が年間500枚に制限されています.印刷枚数が500枚を超えているユーザは,一定期間内に超過料金を支払わない場合,アカウントが停止されます.学年度末に事務の掲示板などに枚数を超過したユーザのリストが掲示されるので,各自確認してください.また,printer-acctコマンド を実行して自分が現在までに何枚印刷しているかを調べることができます.

* アカウント停止処分を受けている

3か月を過ぎて,一度もパスワードを変更していない場合にはアカウントが停止されます.この場合は,学生証などの身分証明証を持ってメディアセンター1階リサーチエリアのCNS /ERNSサービス窓口に行ってください.本人であることを確認の上,仮のパスワードが設定されます.この仮のパスワードでログインしたら,すぐにyppasswdコマンドを使って新しいパスワードに変更してください.

3.1.2 ホームディレクトリに移動できない

* ファイルサーバが停止している

ファイルサーバの不調により,そのファイルサーバにホームディレクトリがあるユーザが,一時的にログインできなくなることがあります.この場合は,しばらくたってからログインし直してください.

* ホームディレクトリの保護モードが正しく設定されていない

自分のホームディレクトリの保護モードが正しく設定されていないことが考えられます.ユーザに対して読み,書き,実行が許可がされているか確認し,もし設定に不備があれば chmodコマンドを実行して保護モードの設定を行い,ログインし直してください.次に実行例を示します.

No directory! Logging in with home=/
Last login: Fri Feb 27 18:44:29 from ccz01
Sun Microsystems Inc.   SunOS 5.6       Generic August 1997
>cd /home<RET>
>ls -l t01000tf<RET>
>ypmatch t01000tf amd.home<RET>
type:=link;fs:=/home/fs0601a;sublink:={$key}
>cd /home/fs0601a<RET>
>ls -l |grep t01000tf<RET>
d---r-xr-x 51 t01000tf 3584 Feb 22 15:34 t01000tf 
>chmod 755 t01000tf<RET>
>cd /home/t01000tf<RET>
>pwd<RET>
/a/fs0601a/t01000tf
>logout<RET>


3.1.3 コマンドが入力できない

C-sが押された

シェル上でC-sを押すと画面への出力が止まるので,キー入力しても何も画面に表示されません.この場合は C-qを押すと画面への出力が再開されます.

* フォアグラウンドジョブが処理中である

プロンプトが表示されていることを確認します.フォアグラウンドでジョブが動いているときは, C-zを入力して現在動いているジョブをサスペンドしてからbgコマンドを実行し,ジョブをバックグラウンドにします.

* システム異常

マウスカーソルが動くか,他のウィンドウは入力を受けつけることを確認します.もし入力が受けつけられない場合には,システムやホスト自体に問題がある可能性があります.そのような場合はCNSコンサルタント(内線52519)もしくはITC(内線52512)に連絡してください.

3.1.4 画面の表示がおかしい

writeコマンドなどで画面が乱れている

C-lを実行して,画面の再表示を行います.

* その他の場合

ウィンドウ内で<CTRL>を押しながら,マウスの中ボタンをプレスするとVT Optionsメニューが表示されるので,[Do Full Reset]を選択し中ボタンをリリースしてFull Resetを実行します.画面がクリアされるので,<RET> を何度か押すとプロンプトが表示されます.ただしVT Optionsメニューは,ホストによって利用できない場合があります.また個人の環境設定によっては正常に実行できないことがあります.

* どうしても直らない場合

上記いずれの方法でも直らない場合は,最後の手段としてウィンドウを強制的に閉じます.ウィンドウを閉じるには,ルートウィンドウでマウスの左ボタンを押してWindow Opsメニューから[Destroy]を選択します.マウスカーソルの形が変わるので,閉じるウィンドウにマウスカーソルを合わせてクリックします.その際,ログインウィンドウを閉じるとログアウトします.

ウィンドウを強制的に閉じるとプログラムの異常終了につながるため,できるだけ避けてください.

3.1.5 ユーザの設定不備によりコマンドが実行できない

* /usr/local/lib/setup/.cshrcが正常に読み込まれていない

次のように入力します.

% source /usr/local/lib/setup/.cshrc <RET>

もし.cshrcファイルを読み込むことができなかったり,`Notfound'などのエラーメッセージが表示された場合や,.cshrcファイルを読み込んでいてもコマンドが実行できない場合には,CNSコンサルタント(内線52519)もしくはITC(内線52512)に相談してください.

* ホストの不備によりコマンドが実行できない

ファイルサーバが停止していたり,利用しているホストに異常がある場合,コマ ンドを実行できないことがあります.いずれの場合も,CNSコンサルタント(内線52519)もしくはITC(内線52512)に相談してください.

C-zで多くのコマンドを中断している

多くのコマンドを中断していると,新たにコマンドを実行できません. jobsコマンドを実行して,サスペンドされているコマンドが多数存在している場合には,不必要なジョブをkillコマンド で終了させます.

                    
?<C-z>
Suspended
% jobs<RET>
[1]    Suspended              platex apec.tex
[2]    Suspended              platex apec.tex
[3]    Suspended              platex apec.tex
[4]    Suspended              platex apec.tex
[5]  - Suspended              platex apec.tex
[6]  + Suspended              platex apec.tex
% kill %1<RET>
[1]    Terminated             platex apec.tex
% _

* 操作を受けつけない

動画ファイルなど大きなファイル容量を要するアプリケーションを起動していて,ホストに多大な負荷がかかっている際は,文字入力が受けつけられなくなったり,マウスカーソルが動かなくなったりするなど,ホストが反応しなくなることがあります.

その場合にはpsコマンドとkillコマンドを利用して,停止したジョブを強制終了します.psコマンドは,現在ホストで動作しているジョブと,それらのジョブに関するさまざまな情報を得る場合に利用します.

% ps<RET>
   PID TT       S  TIME COMMAND
  2717 pts/0    S  0:00 -tcsh
  2735 pts/0    T  0:00 emacs -nw
% _

また上記のジョブのうち,emacsを強制終了する場合には, emacsというジョブに対応するPIDを調べ,その番号を引数にして killコマンドを実行します.

% kill 2735 <RET>
[1] Terminated  emacs -nw
% _

psコマンドには,さまざまなオプションが用意されています.詳しくはオンラインマニュアルを参照してください.

3.1.6 フロッピーディスクが読めない

.mcwdというファイルがある

ホームディレクトリに.mcwdというファイルが存在した場合,そのファイルを消します.

* フロッピーディスクドライブが故障している

CNSコンサルタント(内線52519)もしくはITC(内線52512)に連絡します.

* フロッピーディスクの内容が壊れている

この場合は修復が困難であるため,バックアップなどがある場合はそのデータから復元します.また内容が壊れていたフロッピーディスクは,フォーマットを行うことで再度使用できることもありますが,壊れやすくなっている可能性があるのでそのフロッピーディスクの使用は控えてください.

3.1.7 LaTeXが思い通りに処理されない

* 文字コードがおかしい

WindowsやMacintoshで編集したものをCNS のホームディレクトリに転送した際,日本語文字コードが正しくないため,`Text line contains an invalidcharacter'と表示されてLaTeX処理が行われない場合があります.その場合にはnkfコマンドを利用して日本語文字コードをISO-2022-JPに変換してからやり直してください.また,Emacsでも文字コードを変換できます

* バイナリ形式のEPSが含まれている

Photoshopなどで作成したバイナリ形式のEPSファイルが含まれているとLaTeX 処理が正常に終了しません.その際には,EPSファイルをテキスト形式で保存してからやり直してください.

* 極端に行間が空く

コントロールシーケンスと呼ばれる特殊記号が含まれているためにLaTeXが通らない場合があります.いくつかの方法で,ファイル中に存在するコントロールシーケンスを取り除けます.

方法1

Emacsでソースファイルを開き,コピー・アンド・ペーストして,新しいファイルとして保存したものをLaTeX処理します.

1.
Emacsでコントロールシーケンスが含まれているファイル(test.texとする)を開く.
2.
C-x 2で画面を2分割し,新しいバッファ(test1.texとする)を表示する.
3.
M-<test.texの先頭にカーソルを移動し, C-<SPACE>でMark setをする.
4.
M->でファイルの最後にカーソルを移動し, M-wでファイル全体をキルバッファに取り込む.
5.
C-x otest1.texを編集するウィンドウに移動し, C-yでバッファの内容をペーストして,保存する.

方法2

WindowsやMacintoshで作成したファイルをUNIXで編集する場合には,次のようにして改行コードを変更します.

% tr -d '\015' < [Windowsのファイル] > [UNIXのファイル]<RET>
% tr -d '\015' '\012' < [Macintoshのファイル] > [UNIXのファイル]<RET>

\maketitleを記述する場所が間違っている

1ページ目から2ページ目への改ページが正しくされない場合は,\maketitle\begin{document}の前に書かれている場合が多いので,LaTeXのソースファイルを確認します.

3.1.8 コマンドの中止

* フォアグラウンドコマンドを中止したい

実行中にC-zを入力することでジョブをサスペンドできます.また,C-cC-dを入力することでほとんどのコマンドを終了できます.

3.1.9 Emacsの異常終了

* Emacsが異常終了したときに編集していたファイルを復元したい

Emacsが作業の途中で異常終了した場合は,編集中のファイルが`#ファイル名#'という名前で保存されます.もとのファイルを復元するには,Emacsを起動してM-xrecover-fileを行い,もとのファイル名を指定します(図3.1).ただし,#ファイル名#に常に最新の編集中のファイルの内容が保存されているとは限りません.


図 3.1:M-x recover-fileの実行例
図 3.1:M-x recover-fileの実行例

3.1.10 作成したファイルにアクセスできない

* 作成したファイルにアクセスできない(1)

記号の含まれたファイル名をつけた場合,lsコマンドでファイルの存在は確認できても,catコマンドやrmコマンドを使ってファイル操作を行うことができません.例えばfile.*のようにファイル名に記号が入ってしまった場合,次のようにシングルクォーテーションでファイル名を囲うことで指定できます.

% cat 'file.*'<RET>

また,`-file2'のように -記号が入ってしまった場合にはコマンドのオプションと認知されてしまいます.この場合はオプションに- (ハイフン)をつけます.

% mv -file2 file2<RET>
usage: mv [-if] f1 f2 or mv [-if] f1 ... fn d1 
% mv - -file2 file2<RET>
% _

* 作成したファイルにアクセスできない(2)

CNS のUNIX環境ではWindowsやMacintoshで作成した日本語のファイル名を扱えません.Emacsで編集したファイルを保存するとき,またWindowsからファイルを転送するときには,半角英数でファイル名をつけてください.

どうしても消去できない場合は,ls -iを実行し,ファイルがどこに記憶されているのか,一覧を表示します.その番号を利用し次のように入力することでファイルを消去できます.

% find . -inum [番号] -exec rm {} \;<RET>

% ls -i<RET>
562240 china.txt                562050 holland.txt
186231 i'red,?txt               561999 egypt.txt
186232 malaysia.txt             186233 italy.txt

% find . -inum 186231 -exec rm {} \;<RET>
% _

3.1.11 WWWで

Personal Home Page List in SFCに登録されない

自分のホームページを新しく作成したり,すでにホームページを持っている学生のページが,`個人のホームページ一覧'というSFCのリストに登録されていないことがあります.この場合,次のような原因が考えられます.

public_htmlのディレクトリ名が間違っている

publichtmlpublic-htmlpublic_httpなど,ディレクトリの名前が間違っていないことを確認します.

public_htmlディレクトリやファイルの保護モードが正しくない

WWWで情報公開を行うには,ホームディレクトリと公開する情報が書かれたファイル,ディレクトリの保護モードが, othersに対して読み込みと実行を許可しなくてはいけません.現在自分のディレクトリやファイルの保護モードがどのように設定されているのかを調べるには,lsコマンドを-lオプションとともに実行します.その際public_htmlは次のような設定になっていなければなりません.

drwxr-xr-x  3 t01000tf student      512 Feb 12 02:29 public_html

もし保護モードの設定が上記のようになっていない場合には,次のコマンドを実行してディレクトリの保護モードを変更します.

% chmod 755 /home/t01000tf/public_html<RET>
% _

public_htmlディレクトリに.hidemeが存在している

public_htmlディレクトリの下に.hidemeというファイルが存在すると,`ホームページを持っている人達'のリストに登録されません.この場合,.hidemeというファイルを削除すると登録されるようになります.

* ホームページの作成,訂正を行ったばかりである

`ホームページを持っている人達'のリストは1日に数回更新されます.実際にリストの更新が行われるまでは登録されません.

3.1.12 メールの転送

CNS のメールアドレスに届いたメールを,外部のメールアドレスへ自動的に転送するには,メールサーバへリモートログインし,`/var/forward/ログイン名'のファイルへ転送先のメールアドレスを記述してください.このことをメールの``フォワード''とも呼びます.次にその方法を説明します.

% ssh mail<RET>
t01000tf's password: <RET>
Sun Microsystems Inc.   SunOS 5.6       Generic August 1997
% cd /var/forward<RET>
% _

次に,自分のログイン名と同じファイル名のファイルを作成し,転送先のメールアドレスを記述します.次にその方法と実行例を示します.

%echo  [転送先メールアドレス] > [ログイン名]<RET>

% echo picasso@guide.ac.jp > t01000tf<RET>
% more t01000tf<RET>
picasso@guide.ac.jp
% _
以上でメールの転送を行うための設定が完了します.この場合,送られてきたメールは記述されたアドレスへ転送されます.CNS のメールサーバにコピーを残して転送する場合は次のように記述します.

%echo \[ログイン名],[転送先メールアドレス] > [ログイン名]<RET>

実行例は次のようになります.

% echo '\t01000tf,picasso@guide.ac.jp' > t01000tf<RET>
% more t01000tf<RET>
\t01000tf,picasso@guide.ac.jp % _