next up previous contents index
Next: 2.4 ニュース記事の投稿 Up: 2. 電子ニュース Previous: 2.2 mnews


2.3 ニュースの表示

   
2.3.1 電子ニュースを読むには

電子ニュースではニュースグループがカテゴリごとにグループ分けされており, ニュースグループ名のピリオド(.)が階層を示す.例えば,sfc.official.media-centerというニュースグループの記事を読むためには, mnewsを起動した後に表示される一覧の中からsfcsfc.officialsfc.office.media-centerの順にカテゴリを選択する.すると,ニュー スグループsfc.official.
media-centerに投稿されたニュース記事の一覧が表示され,読みたい記 事を選択できる.

ニュースカテゴリを絞っていく画面をカテゴリ選択モード,ニュース記事の一 覧が表示されている画面をサブジェクト選択モードと呼ぶ.実際ニュース記事 を読むにはカテゴリ選択モードでニュースグループを選択し,サブジェクト選 択モードでニュース記事を選択する.


  
図: カテゴリ選択モードとサブジェクト選択モード


2.3.2 カテゴリ選択モード

通常mnewsを起動するとカテゴリ選択モードとなっており,最も上の階層のニュー スグループ一覧が表示される(図).


  
図: mnewsのカテゴリ選択モード

カテゴリ選択モード内での移動

カテゴリ選択モードでは,C-pを押すとカーソルが上に移動し,C-nを押すと下に移動する.また,nを押すことで,未読記事のないグ ループを飛ばし,それぞれ前や次の未読記事があるグループに移動できる.

グループの一覧画面を1画面分先に進めたいときは,C-fを押す.逆に1 画面分前に戻したいときは,C-bを押す.また,グループの一覧画面の 先頭を表示するには<を,最後を表示するには>を押す.mnewsで のカーソル移動のキー操作の一覧を表に示す.


 
表: mnewsでのカーソル移動
 
キー操作 意味
C-n 次のグループに移動
C-p 前のグループに移動
n 次の未読記事のあるグループへ移動
p 前の未読記事のあるグループへ移動
C-f グループの一覧画面を1画面先に進める
C-b グループの一覧画面を1画面前に戻す
> グループの一覧画面の最後へ移動
< グループの一覧画面の先頭へ移動


ニュースカテゴリの選択 -- (<SPACE>)

選択するカテゴリにカーソルを移動し,<SPACE>を押すことでそのカテ ゴリを選択できる.次に画面がそのカテゴリの選択モードに切り替わり,1つ 下の階層に移る.最も下の層に行くとサブジェクト選択モードに切り替わる.

上位階層への移動 -- (q,o,<RET>)

1つ上の階層に戻るには,qo,あるいは<RET> を押す.最 も上の階層(通常は起動時の階層)でqを押すと,mnewsは終了する. カ テゴリ選択モードで使用する主なキー操作を表に示す.キー 操作の詳細については,mnewsのヘルプ画面を参照すること.


 
表: カテゴリ選択モードで使用するキー操作
 
キーバインド 動作内容
k C-p 前のグループに移動する
j C-n 次のグループに移動する
i<SPACE> グループを選択する
p 前の未読グループに移動する
n 次の未読グループに移動する
C-u C-b 前画面のグループに移動する
C-d C-u C-v 次画面のグループに移動する
< 先頭のグループに移動する
> 最後のグループに移動する
o q<RET> グループから抜ける


キーバインド 動作内容
/ グループ名を前方検索する
\ グループ名を後方検索する
u グループの購読マークを切り替え,次移動
U グループの購読マークを切り替え,前移動
g 新着記事がないか再チェックする
m 新たにメールを出す
a 新たに記事をポストする
? ヘルプを表示する
Q システムを終了する

2.3.3 サブジェクト選択モード

カテゴリ選択モードにおいて,その下に階層を持たないニュースカテゴリを選 択すると,mnewsはサブジェクト選択モードに切り替わる.サブジェクト選択 モードでは画面に記事の一覧が表示され,記事を選択することで内容を読める (図).


  
図: サブジェクト選択モードの記事一覧画面


サブジェクト選択モード内での移動

サブジェクト選択モード内でのカーソル移動のキー操作は表 を参照すること.

記事を読む -- (<SPACE>,b)

サブジェクト選択モードで,読む記事にカーソルを移動し<SPACE>を押 すと,その記事を読める(図).記事を読むことを``記事を 参照する''ともいう.ニュース記事参照画面では,moreコマンドやlessコマンド()に準じたキー操作ができ るようになっており,<SPACE>で次のページを,bで前のペー ジを表示できる.記事参照画面からサブジェクト選択モードに戻るにはqを押す.


  
図: mnewsの記事参照画面

記事参照画面において,記事の最後まで参照した後さらに<SPACE>を押 すと,次の未読記事が表示される.そのニュースグループにそれ以上未読記事 がない場合は,続いて次のグループの未読記事を表示するか確認を求められる. ここでyを押すと次のニュースグループの記事参照画面を表示し,nを押すと記事一覧画面に戻る.このとき,yの代わりに <SPACE>nの代わりに<RET>を使用してもよい.

表示するグループの未読記事が100通を超えている場合には,次のようなメッ セージが表示される.ここで表示する記事の数を指定する.大きい数を指定 すればするほど,ソートするのに時間がかかる.

ソートする記事数を入力して下さい: 100_