![]() |
CNS で利用できるUNIX環境のコンピュータには, 本体に接続された
ディスプレイ, マウス, キーボード を用いてユーザが直接操作できるコンピュータ(表1.1)と,
ネットワークを経由して利用するコンピュータ(表1.2)があります.
ネットワークを経由したコンピュータの利用に関しては,第VI部()を参照してください.
直接操作できるコンピュータは, メディアセンター(1階オープンエリア),新 オープンエリア および 各特別教室(κ18,ε17,ι18,ο17,λ11) に設置されています. これらのコンピュータは, 電子メールの利用やレポートの作成などといった一般の利用方法以外に, 機種によってそれぞれ特徴を持っています.
表1.1に各コンピュータについて, ホスト名()と場所を示します.
詳細についてはSFCマップを参照してください.
コンピュータ名 | ホスト名 | 場所 |
Sun Ultra 30 | zz??? | κ18,ε17,ι18,ο17 |
Sun SPARCstation 5 | z??? | メディアセンター |
Sun Ray | ray1 | 新オープンエリア |
SGI O2 | otwo?? | λ11 |
IBM ThinkPad T22 | CNS コンサルタントによる貸し出し |
`Sun Ultra 30'は
κ18,
ε17,
ι18,
ο17
に,
`Sun SPARCstation 5'はメディアセンター1
階オープンエリアに,`Sun Ray'は新オープンエ
リアに設置されています.
これらのコンピュータでは,
Emacs ()
を使ったレポート作成や電子メールの読み書きの他,
プログラミング言語なども利用できます.
SGI O2はλ11特別教室に設置されており, SOFTIMAGE 3D
()や
Showcase (
)
などのアプリケーションを利用して画像処理を行えます. また, カメラが接続されているため,動画や静止画を取り込めます.
これらのコンピュータは,
直接操作できるコンピュータから
sshコマンド()
を使って利用します.
表1.2
にこれらのコンピュータのホスト名を示します.
コンピュータ名 | ホスト名 |
Sun Ultra Enterprise 3000 | ccz00,ccz01 |
Sun Ultra Enterprise 420 | ccz02 |
Sun Ultra Enterprise 450 | ccz03 |
IBM Netfinity | webedit |
ネットワーク経由で利用するコンピュータには, ccz00, ccz01, ccz02, ccz03, webedit があります. 特にccz03は``データベースサーバ''として利用されます.