next up previous contents index
Next: 2.4 印刷の課金 Up: 2. モノクロプリンタ Previous: 2.2 プリンタ関連のコマンド


2.3 PSファイルを生成せずに印刷する

PSファイルを生成するコマンドとlprコマンドを, パイプで組み合わせることで, PSファイルを生成せずに印刷できる. またパイプ()や リダイレクション()を用いることによって, 拡大縮小後のPSファイルを生成することなく, 直接必要なページだけを印刷できる. a2psコマンドによって作成されたPSファイルを保存せずに プリンタから印刷する例を次に示す.

% a2ps -p [ファイル名] | lpr -P[プリンタ名]<RET>
次に,PSファイルを操作した場合について示す.

  
縮小印刷 -- nupコマンドを利用する

   

dvi2psコマンドとnupコマンドをパイプで組み合わせて, 縮小印刷する方法を次に示す.

 

% dvi2ps [dviファイル] | nup -[縮小度] [オプション] | lpr -P[プリンタ名]<RET>
また縮小元のPSファイルをリダイレクションを用いて 縮小後のPSファイルを生成せずに縮小印刷する方法を次に示す.

 

% nup -[縮小度] [オプション] < [縮小元PSファイル] | lpr -P[プリンタ名]<RET>

縮小印刷 -- psmultiコマンドを利用する

psselectコマンドとリダイレクションを用いてPSファイルを 生成せずに縮小印刷する方法を次に示す.

 

% psmulti [オプション] -pages [縮小度] [PSファイル] | lpr -P[プリンタ名]<RET>

分割印刷 -- psselectコマンドを利用する

   

psselectコマンドを利用して, PSファイルを生成せずに直接必要なページだけを印刷する方法を次に示す.

 

% psselect [オプション] [ページ番号] [PSファイル] | lpr -P[プリンタ名]<RET>