next up previous contents index
Next: 1.4 エイリアスとメーリングリストの設定 Up: 1. 電子メール Previous: 1.2 Mewの使い方


   
1.3 メール関連コマンド

メールが到着しているか確認する -- from

 

fromコマンドは,到着しているメールの差出人(Fromアドレス)とサ ブジェクトを表示する.新着のメールがなければ何も表示されない.

% from<RET>
 1 Apr 12 18:01 t95000tf@sfc.keio.ac.jp   Next Meeting
 2 Apr 12 20:12 s98000hf@sfc.keio.ac.jp   Report
% _

メールをinboxフォルダに取り込む -- inc

 

incコマンドは新しいメールが到着しているか調べ,もし到着 していればinboxフォルダに取り込む.MewのSummaryモードの中でiを押 した場合と同じ動作をする.

シェルでincコマンドにより新着メールを取り込んだ場合,Mewの Summaryモード の中でiを押すと,Rangeを入力するよう求められるので,allを 入力することで,Summaryモードが表示し直される.

% inc<RET>
Incorporating new mail into inbox...

 348+ 04/12 Tarou Fujisawa    Next Meeting <<今度の話し合いで決めておきたいこ
 349  04/12 Hanako Fujisawa   Report <<おおい、明日までのレポート、なに書くのか
% _

メールの一覧を表示する -- scan

 

scanコマンドはフォルダの中にあるメールの一覧をシェルで見るコマン ドである.コマンドのオプションに何も指定しないとinboxフォルダに 保存されているメールの一覧を表示し,+(フォルダ名)を指定すると, そのフォルダ内のメールの一覧を見られる.

次の例は,フォルダadoguru内にあるメールの一覧を表示させている.

% scan +adoguru<RET>
   1  05/15 Tarou Fujisawa   Freshman Camp Photo's etc <<フレッシュマンキャ
   2  05/26 Hanako Fujisawa  Re: nomikai <<藤沢です.わたしも写真ほしいです.
% _

シェル上で読む -- show

 

showコマンドはシェルでメールの本文を表示させるコマンドである. incコマンドで新着メールを取り込んだ後,画面に表示された新着メー ルの番号をshowコマンドに続けて入力する.過去に届いているメールを 表示させるには,scanコマンドで表示したいメールの番号を確認してか らshowコマンドに番号を続けて入力する.フォルダを指定するには, +[フォルダ名]の引数を入力すればよい.

% show +[フォルダ名] [メール番号]<RET>
本文内容が長い場合は<SPACE>で次の部分(ページ)を表示させる.内容を戻っ て見る場合はbを押す.またqを押すとプロンプトが表示される.

新着メールを読む -- prmail

 

prmailコマンドは新着メールをシェルに表示するコマンドである. incをせず連続して表示するため,2通以上新着メールが到着していると 長く連なった状態で表示されてしまう.

% prmail<RET>
########
From: t98000tf@sfc.keio.ac.jp
Date: Wed, 12 Feb 1999 01:48:34 +0900
To: s98000hf@sfc.keio.ac.jp

Subject: dorachan

昨日ドラえもんがメディアに来てたよ.ドラミちゃんも一緒だった.

########
From: t98000tf@sfc.keio.ac.jp
Date: Wed, 12 Feb 1999 01:51:30 +0900
To: s98000hf@sfc.keio.ac.jp

Subject: report ??

ところで,レポートおわった? こっちは今晩徹夜になりそうだよう.
% from<RET>
  1 Feb 12 01:48 t98000tf@sfc.keio.ac.jp        dorachan
  2 Feb 12 01:51 t98000tf@sfc.keio.ac.jp        let's go!
% _

シェルからメールを送信する -- mail

 

mailコマンドはシェルからメールを送信するコマンドである.

% mail [送り先のアドレス] [< 送信したいファイル名]<RET>
コマンドを実行すると改行され,プロンプトが表示されなくなるので,メール の本文を入力する.本文を入力する状態では1度改行してしまうとその前の行 を修正できない.また<CTRL>も使用できないので,内容を書き間違え ないよう注意すること.

内容を書き終ったらC-dを入力する.するとEOTと表示され再びプ ロンプトが表示される.この時点でメールは送信される.ただし,シェルで は英数字のみの利用となるため日本語は入力できない.

% mail t98000tf<RET>
Hello! How are you?
This is test mail.<C-d>
EOT
% _
mailコマンドで,``<'' (リダイレクション,) によりファイル名を指定すると,そのファイルの内容をメールとして送信できる.送 信する際にわざわざMuleやMewを起動しなくてよいので便利であり,すでに送 る内容をファイルに保存してあり,特に文章を書き足す必要がない場合に利用 するとよい.コマンドを実行するとメールが送信され,再びプロンプトが表示 される.

% mail t98000tf < kadai1.c<RET>
% _