Next: 2.4 Windowsの利用方法
Up: 2. コンピュータの利用方法
Previous: 2.2 マウスの使い方
ユーザはUNIX環境のコンピュータ(以下UNIXワークステーションと表記)を利
用する上で,コンピュータの利用開始の手続きである``ログイン''と,利用終
了の手続きである``ログアウト''の方法を最低限知っておく必要がある.
2.3.1 ログイン
コンピュータの利用を開始するには,まず利用する人間(ユーザ)が誰なのかを
コンピュータに知らせる必要がある.
コンピュータを他の人が利用していなくて,新たに使い始められる状態にある
場合,画面は図→のようになっている.この状態をログイン画
面という.

UNIXワークステーションにログインできる状態
画面が真暗な場合は,マウスを動かすか,何かキーを押してみる.それでも暗
いままであればディスプレイの電源が入っているか確認する.まったく反応が
ない場合は,メディアセンター(内線 2512)もしくはCNSコンサルタント(内線
2519)に連絡すること.
ログイン画面の中に表示されている`Login:
'と`Password:
'の
後にログイン名とパスワードを入力することでユーザの認証が行われる.次に
ログイン名とパスワードについて説明する.
ログイン名
ログイン名は学生1人1人に与えられているものであり,学部,入学年度,学籍
番号の一部,名前のイニシャルで構成されている.これは各ユーザに固有なも
のであり,CNSで同じログイン名を持つユーザは存在しない.
パスワード
パスワード(→)とは銀行のキャッシュカードの
暗証番号と同じような役割をするもので,ログイン名を入力したユーザがその
ログイン名の本当の持ち主であることを認証するために必要なものである.し
たがって,他人にパスワードを絶対に教えてはいけない.パスワードが他人に
知られてしまった場合,悪用される可能性もあるので,早急にyppasswd
コマンド(→)を使ってパスワードを変更すること.
- 1.
- ログイン名の入力
ログイン名を入力する前に,ログイン画面の中の`Login:
'の後に,
``|
''があることを確認する.``|
''が`Password:
'の後
にあるときは,1度<RET> を押すことで`Login:
'の後へ
``|
''を移動できる.このとき,ログイン画面の中に``login
incorrect''というエラーメッセージが表示されるが気にする必要はない.
``|
''の位置を確認したら,ログイン名を入力する.ログイン名を入力
した後に<RET> を押すことで,コンピュータにログイン名を伝えられる.
- 2.
- パスワードの入力
ログイン名を入力した後,``|
''が`Password:
'の後に移り,
パスワード入力待ちの状態となる.パスワードは,他のユーザに知られないよ
うに,入力してもログイン画面には何も表示されない.そのため画面で入力の
確認はできない.パスワードを入力し<RET> を押すと,ログイン名とパ
スワードが一致しているかが調べられ,パスワードが正しく入力されていれば,
図→のように画面が切り替わり,コンピュータを利用できる.
図:
ログイン後の画面
|
ログイン名やパスワードの入力に間違いがある場合,ログインに失敗し,ログ
イン名の入力からやり直すことになる.間違えた場合は,<BS>
を押す
と1文字消去,C-uを押すと全文字消去できる.特に,<CAPS>
や
<かな>
などのキーが押されていると正しくパスワードを入力できない
ことがあるので注意すること.
何度入力し直してもログインできない場合,パスワードを憶え間違えている可
能性がある.このようなときは,メディアセンター(内線2512)に連絡すること.
2.3.2 ログアウト
UNIXワークステーションでの作業を終了するときには,``ログアウト''という
利用終了の手続きをする必要がある.ログアウトする際には,左上に表示され
ている`CONSOLE'ウィンドウで次のように入力する.
ログアウトに成功した場合は,画面が切り替わりログイン画面(図
→)が表示される.ユーザはそのことを確認してからコンピュー
タを離れること.何らかのトラブルでログアウトできない場合は,メディアセ
ンター(内線 2512)もしくはCNSコンサルタント(内線 2519)に連絡すること.
ログインしたままコンピュータを放置してはいけない.
休祭日や深夜など,自分がログアウトした後に誰もコンピュータを使わないこ
とが明らかなときは,節電のためログアウトした後にディスプレイの電源を切
ること.
端末の利用
CNSのコンピュータは多くのユーザが共有しているものであり,その数は限ら
れているため,食事に行く際など席を離れる場合には,必ずログアウトするこ
と.ログインしたままコンピュータを放置したり荷物を置いたりすることでコ
ンピュータを占有する,``席取り''のような行為は絶対に行わないこと.
ログインしたままコンピュータを離れることは,他のユーザに対して迷惑とな
るばかりか,悪用される可能性がある.大変危険なのでコンピュータから離れ
るときは,必ずログアウトすること.
λ18特別教室およびメディアセンターに設置されているSGI Indy
(indy??)およびSGI O2 (otwo??)では,ログインの操作は他のUNIXワーク
ステーションと同じだが,ログアウトの方法が異なる.ログアウトするには,
まず画面の左上にあるツールチェスト(図→)の中の
[Desktop]という項目にマウスカーソルを移動し,マウスの左ボタンをクリッ
クする.するとさらに詳しいメニューのリストが表示されるので,その中から
[Log Out]を選択し,図→のような`Confirm'ウィンドウが表
示されたら,マウスで[Yes]をクリックする.[No]をクリックするか
<RET>を押すと,ログアウトは行われない.
図:
ツールチェストと`Confirm'ウィンドウ
|
Indy,O2では`Confirm'ウィンドウにおいて[Yes]を選択しなければログ
アウトできない.また,`Confirm'ウィンドウは出てくるまでにしばらく時間
がかかる場合があるので注意すること.