![]() |
LaTeXで文書にタイトルをつけるには,次の2つの方法があります.
\maketitleコマンドを用いて タイトル,著者,日付を指定すると,文書スタイルに合わせてタイトルが整形されます. article系のドキュメントクラスでは ページの上部がタイトル部分となり,上から順にタイトル,著者,日付がセンタリングして整形されます. 一方report系やbook系のドキュメントクラスでは タイトル用に表紙が1ページ確保され,ページ中央に上から順にタイトル,著者,日付がセンタリングされて整形されます.
\maketitleコマンドを使用する際には,\title,\author,\dateコマンドを
必ずプリアンブル()に
書かなければなりません.1つでも足りないとエラーとなるので,不必要ならば引数を指定せず,コマンドだけを書きます.
ただし,\author{}のようにコマンドの引数を示す
中括弧{ }は忘れないでください.
titlepage環境を利用すると自由にタイトルをデザインできます. titlepage環境はドキュメントクラスに関係なく表紙を用意します. なお例の中で用いられている\todayというコマンドはLaTeXを処理した日付を自動 的に出力します.
次にtitlepage環境の実行例を示します.
![]() | → |
![]() |