![]() |
コンピュータは,情報をデジタル化することで, 文字の他に画像や動画などのさまざまな形態の情報を 扱えます.このようにデジタル化されたデータを統合したものをマルチ メディアデータといいます.
マルチメディアデータには,質を重視したり,データ量 を最小限におさえたい場合など,それぞれの使用目的によってさまざまな保存形式が あり,利用できるアプリケーションも異なります.
画像や動画,音声データをデジタル化する利点としては, 複製の際の劣化がすくない, データの修正が行いやすい,ネットワークを経由してデータを大量に配信できるなど があげられます.近年では,コンピュータの高性能化により, 通信・放送・出版などの業界において既存のメディア にかわる手段として幅広く利用されています.
コンピュータで扱えるマルチメディアデータは,大きく3つに わけられます.
画像データには構造・色の記述方法と・圧縮方法 の違いによってさまざまな種類のファイル形式があります. それぞれの特徴を生かし,目的に合わせて形式を 選択できます.
画像ファイルの性質についてはを,
CNS で使えるアプリケーションについては
と
SFC AV ガイドを参照してください.
音声データは, 人の声や音楽などのアナログ音声信号を変換してデジタルデータとして 記録するものや,音色,音程などをデジタル化した音楽信号を記録する ものなど,保存方法や圧縮方法によってさまざまなファイル形式があります.
デジタルデータではパラパラ漫画のように 静止画像を連続的に表示することで動画データを表しています. ファイル形式や利用するアプリケーションに よってひとつひとつの静止画像の 生成方法に違いがあります.
動画ファイル形式の概要についてはを,
動画データを扱うために必要な アプリケーションやメディアセンター内の機器 についての詳細はSFC AV ガイドを参照してください.