next up previous contents index
Next: 2. Windowsの基本操作 Up: 1. Windowsへの招待 Previous: 1.2 CNSのWindows環境


1.3 Windowsアプリケーションの紹介

Windows用であれば,ほとんどのアプリケーションがWindows95とWindowsNTの 両方で利用できる.操作方法もほとんど同じである.ここでは,CNSで利用で きるWindowsアプリケーションを用途ごとに紹介する.

1.3.1 ワープロソフト

ワープロソフトを利用すれば,文章の編集だけでなく,文字の大きさ,フォン ト,色,配置などの変更や,他のアプリケーションで作成した図表を取り込む などしてレポートを作成できる.

         
Microsoft Word

Microsoft社のワープロソフト(Officeアプリケーションの1つ)であり,Excel ()など他のOfficeアプリケーションで作成した 図表やグラフなどをレポートの中に取り込める.[スタート]→[プログラム (P)]→[Microsoft Word]と選択して起動する.なお,Wordで作成したファイル の拡張子は``.doc''である.  

   
ワードパッド

Windowsに標準で付属しているワープロソフトであり,Wordのように複雑なレ イアウトや各種機能は備わっていないが,文字の大きさや色を変更するなど基 本的な機能は利用できる.[スタート]→[プログラム(P)]→[アクセサリ]→[ワー ドパッド]と選択して起動する.なお,ワードパッドで作成したファイルの拡 張子は``.wri''であり,このファイルはWordでも開くことができる.  

   
1.3.2 エディタ

エディタは主に文章の編集に用いる.テキストの編集に特化していること から``テキストエディタ''とも呼ばれる.テキストエディタで作成したファイ ルを``テキストファイル''と呼び,基本的にどのテキストエディタでも開ける. なお,ワープロソフトとの相違点はを参照すること.

   
メモ帳

Windowsに標準で付属しているテキストエディタである.[スタート]→[プログ ラム(P)]→[アクセサリ]→[メモ帳]と選択して起動する.

       
Mule for win32

GNUプロジェクトにより開発されたテキストエディタである.複数のファイル を同時に開けるなど,メモ帳よりも機能は豊富である.操作方法はUNIXのMule ()とほとんど同じである.[スタート]→[プ ログラム(P)]→[Editor]→[Mule for win32]と選択して起動する.

 

ワープロソフトとテキストエディタの違い

テキストエディタとは,基本的にテキストの入力と改行により文章を作成する だけである.一方,ワープロソフトは文章の作成に加えて,文字の大きさ,フォ ント,色,配置などを変更したり,文章中に図表やグラフを貼りつける機能を 持っている.これら文章以外の情報を``修飾情報''と呼ぶ.よって,テキスト エディタで作成したテキストファイルはワープロソフトで開けるが,ワープロ ソフトで作成した修飾情報が含まれているファイルはテキストエディタでは開 けない.しかし,ワープロソフトで作成したファイルを明示的に``テキスト形 式''で保存するれば,文章の修飾情報は破棄されテキストエディタでも開ける ようになる.例えば,Wordで作成したファイルの場合,メニューバーから[ファ イル(F)]→[ファイル名を付けて保存(A)]を選択して開くダイアログで,`ファ イルの種類(T)'を`テキスト + 改行(*.txt)'にすれば,テキストエディタでも 開けるテキストファイルとして保存できる.

なお,Windowsのテキストエディタで作成したテキストファイルをUNIXで利用 したり,逆にUNIXのテキストエディタで作成したテキストファイルをWindows で利用する場合には,nkfコマンド()を使って, 文字コードを変換する必要がある.また,UNIXとWindows間のファイル転送は フロッピディスクやFTP () を利用して行える.

 

1.3.3 表計算,統計解析ソフト

表計算ソフトや統計解析ソフトを利用すれば,数値データからグラフを作成し たりさまざまな分析を行える.また,作成したグラフは,ワープロソフトで作っ たレポートなどの文章に貼りつけられる.

          
Microsoft Excel

Microsoft社の表計算ソフト(Officeアプリケーション)の1つ)であり,グラフ の作成や回帰分析なども行える.[スタート]→[プログラム(P)]→ [Microsoft Excel]と選択して起動する.なお,Excelで作成したファイルの拡 張子は``.xls''である.  


     
JMP IN

SAS社が開発し,Duxbury Press社が販売している統計解析ソフトである. Excelよりも高度な分析機能を持ち,専門的な解析ができる.


1.3.4 プレゼンテーションソフト

プレゼンテーションソフトを利用すれば,プレゼンテーション資料(スライド) の作成や,プロジェクタを利用したスライド形式のプレゼンテーションを行え る.


         
Microsoft PowerPoint

Microsoft社のプレゼンテーションソフトであり,アニメーションや効果音な どを付加したプレゼンテーション資料や配布資料が作成できる.[スタート]→ [プログラム(P)]→[Microsoft PowerPoint]と選択して起動する.なお, PowerPointで作成したファイルの拡張子は``.ppt''である.  


1.3.5 画像ソフト

画像ソフトは画像ファイルの作成や編集処理に用いる.


         
Microsoft Paint

Windowsに標準で付属されている画像ソフトである.高度な機能は持っていな いが,ビットマップ画像()の作成や表示がで きる.[スタート]→[プログラム(P)]→[アクセサリ]→[ペイント]と選択して 起動する.なお,Paintで作成した画像ファイルの拡張子は``.bmp''で ある.