テキストエディタとは,基本的にテキストの入力と改行により文章を作成する だけである.一方,ワープロソフトは文章の作成に加えて,文字の大きさ,フォ ント,色,配置などを変更したり,文章中に図表やグラフを貼りつける機能を 持っている.これら文章以外の情報を``修飾情報''と呼ぶ.よって,テキスト エディタで作成したテキストファイルはワープロソフトで開けるが,ワープロ ソフトで作成した修飾情報が含まれているファイルはテキストエディタでは開 けない.しかし,ワープロソフトで作成したファイルを明示的に``テキスト形 式''で保存するれば,文章の修飾情報は破棄されテキストエディタでも開ける ようになる.例えば,Wordで作成したファイルの場合,メニューバーから[ファ イル(F)]→[ファイル名を付けて保存(A)]を選択して開くダイアログで,`ファ イルの種類(T)'を`テキスト + 改行(*.txt)'にすれば,テキストエディタでも 開けるテキストファイルとして保存できる.
なお,Windowsのテキストエディタで作成したテキストファイルをUNIXで利用 したり,逆にUNIXのテキストエディタで作成したテキストファイルをWindows で利用する場合には,nkfコマンド(→)を使って, 文字コードを変換する必要がある.また,UNIXとWindows間のファイル転送は フロッピディスクやFTP (→) を利用して行える.