next up previous contents index
Next: 1.5 日本語の入力 Up: 1. Mule入門 Previous: 1.3 Muleの画面


    
1.4 Muleの基本的な操作

Muleの操作方法は,大きく次の3つに分けられる.

通常の文字の入力は普通にキーを押せばよいが,カーソルの移動など特殊な操作 は<CTRL><META>あるいは<ESC>とキーを組み合わせるこ とによって行う.

1.4.1 アルファベットの入力

     キーボードの上に記されているアルファベット,数字,記号はそのキーを押す ことによって入力できる.キーを押すとテキストカーソルの位置にその文字が 入力され,カーソルは1文字分右へ移動する.また,<RET> を押すとテキ ストカーソルは次の行の先頭へ移動する.英大文字や記号の一部は, <SHIFT>を押しながら入力する.英大文字を連続して入力するような場合, <CAPS>を押すとそれ以降のアルファベットはすべて大文字となる. <CAPS>をもう1度押すと通常の状態に戻る.

   
1.4.2 テキストカーソルの移動

Muleではカーソルのある文字に対して編集操作を行う.カーソルの動かし方はウィ ンドウでも,エコーエリアでもほぼ同じである.基本的なカーソルの動かし方 を表,図に示す.`p'はPrevious,`n' はNext,`b'はBackward,`f'はForward,`a'はAhead,`e'はEndを意味する.


  


基本的なカーソルの移動
キー操作 意味
C-p カーソルを上に移動
C-n カーソルを下に移動
C-b カーソルを左に移動
C-f カーソルを右に移動
C-a カーソルを行の先頭に移動
C-e カーソルを行の末尾に移動





C-p

C-aC-b_C-fC-e

C-n 基本的なカーソルの移動



また,文字単位だけでなく単語,文節,文単位でもカーソルを移動できる.  M-bM-fによって英文では単語ごとに,日本語では文節 ごとにカーソルを移動する.単語,文節,文単位でのカーソル移動のキー操作 一覧を表に示す.



 
表: 単語,文節,文単位でのカーソルの移動
 
キー操作 意味
M-b カーソルを左の単語(文節)に移動
M-f カーソルを右の単語(文節)に移動
M-a カーソルを段落の先頭に移動
M-e カーソルを段落の末尾に移動


   
1.4.3 文字の削除と移動

ファイルを編集するときには,入力した文字を削除する作業が必要となる.Mule では表に示すようなキー操作により,文字の削除を行う.

カーソルの左の文字を削除するには<BS>を使う.カーソルがある位置の文字を 削除するにはC-dを入力する.また,C-kを使うとカーソルがある位置 の文字から行の終わりまでを削除できる.

カーソル移動と同じように,<CTRL>の代わりに<META>を使うこ とによって1文字ずつではなく,1単語ずつ削除できる.M-dはカーソル の位置以降にある単語を削除し,M-<BS>はカーソルの直前の単語を削除 する.日本語の場合は文節単位となるが,うまく動作しない場合もあるので注 意すること.



 
表: 文字の削除
 
キー操作 意味
<BS> カーソルの左の文字の削除
C-d カーソル位置の文字の削除
C-k カーソル位置の文字から行末までを削除
M-<BS> カーソルの左の単語の削除
M-d カーソル位置の単語の削除


    
1.4.4 エラーからの脱出 -- (C-g)

Muleを使用していて動作がおかしくなった場合やコマンドの途中でそのコマン ドの実行を中止したい場合には,C-gを入力する.