++
C++
はCに対してさまざまな拡張をほどこし,
またオブジェクト指向という考え方に基づいた
プログラム設計が行えるように設計し直された言語である.
基本的にCに基づいているため,
プログラムの書き方やコンパイラの利用方法はCと非常に似ている.
CNSで利用できるC++
用のコンパイラは,
すべてのホストで使用できるg++
と
m??で使用できるCCがある.
g++
はgccのC++
版である,
GNU Free Software Foundation製のC++
コンパイラである.
OSの種類に関係なく,
標準的なC++
のコンパイルを行える.
ただし,日本語の扱いはサポートされていない.
FORTRANは主に科学技術計算の用途に用いられる言語で, プログラミング言語の中でも最も古い歴史を持つものの1つである. CNSでは,FORTRANコンパイラであるf77, g77の2つのコマンドを利用できる.
FORTRANコンパイラが利用可能なホストは次の通りである.
Lispはインタプリタによる実行を基本とした言語で,
Fortranと並ぶ古いプログラミング言語の1つである.
LispはCやC++
などの言語とは設計思想が非常に異なり,
またインタプリタによる実行を基本とするので,処理系の使い方も異なる.
CNSで利用可能なLispのインタプリタは,
kcl,gcl,akclコマンドである.
Lispインタプリタが利用可能なホストは次の通りである.
Prologは論理プログラミングと呼ばれる考え方に基づいて, 非数値的情報の取り扱いを得意とする言語であり, ここで説明している他の言語とは非常に異なる種類の言語である.
Prologにおけるプログラムとは,ホーン節という特殊な論理式の集まりであり, コンピュータに論理式を解かせることで処理結果を得る. CNSではSICStusというPrologのインタプリタを利用できる.
Prologインタプリタが利用可能なホストは次の通りである.
Perlは,Cのような本格的なプログラムを書くこともできるが,シェルスクリ プト(→)のようにコマンドラインから簡単な 処理を行うために使うのに便利な言語である.またPerlのプログラムは,Perl スクリプトと呼ばれることが多い.PerlはCNSのUNIX環境のすべてのホストで 利用できる.