Next: 1.4 新しいサービス
Up: 1. SFC-CNS環境
Previous: 1.2 CNSのユーザが利用できる機能
1.3 CNSで利用できるコンピュータとその役割
CNSには数多くのコンピュータが存在するが,機種によってその機能は異なる.
それぞれのコンピュータ独自の機能,特徴を理解し,利用する目的に応じて使
い分ける.CNSのコンピュータは,UNIX,Windows,Macintoshという3種類の環
境に分類される.
ここでは,この3種類の環境の各コンピュータが提供しているサービスについ
て説明する.
コンピュータをネットワークに接続したとき,個々のコンピュータをホスト
という.自分が使っているコンピュータをローカルホスト
と呼び,ネットワークを介して接続
されている他のコンピュータをリモートホスト
と呼ぶ.
それぞれのコンピュータは
固有の名前である``ホスト名'' を持っている.
ホスト名は,ディスプレイや本体,キーボードの見やすい場所に貼られている
シールに記載されている.CNSでは,ホスト名を英文字と数字で表し,英文字
は機種ごとに固有である.
例えば SONY NEWS 4000 (m??) の場合,m01のように``m''で始まり,2桁の数字が
続くように決められている.コンピュータを介してコミュニケーションすると
きなどにこのホスト名が必要となる(→).
UNIX環境には,本体に接続されたディスプレイ,マウス,キーボードによって
ユーザが直接利用できるコンピュータ(表→)と,目的に応
じて,ネットワークを経由して利用するコンピュータ(表
→)がある.
直接利用できるコンピュータは,メディアセンター(1階オープンエリア,語学
セクション,新オープンエリア,3階グループ学習室など)および各特別教室
(k18,e17,i18,o17,λ11,
λ18)に設置されている.これらのコンピュータは,電子メールの利用
やレポートの作成など,一般の利用方法以外に,機種によってそれぞれ特徴を
持っている.例えば,Silicon Graphics社のコンピュータ(indy??,otwo??)は,
画像や音声,動画の処理に優れており,Sun Microsystems社のコンピュータ
(zz???,z???)は,Javaによるプログラミングに優れている.
表→に各コンピュータについて,ホスト名,場所を示す.
なお,表ではメディアセンターを`MC'と表記する.
表:
直接利用できるUNIX環境のコンピュータ
ホスト名 |
場所 |
Sun Ultra 30 |
zz??? |
k18,e17,i18,o17 |
Sun SPARCstation 5 |
z??? |
MC |
SGI Indy |
indy?? |
MC,λ18 |
SGI O2 |
otwo?? |
λ11 |
SONY NEWS 4000 |
m?? |
MC |
HP712/60 |
y?? |
MC |
IBM Think Pad 850 |
wf?? |
MC |
DEC Alpha Station 200-4/166 |
d?? |
MC |
|
ネットワーク経由で利用するコンピュータは,統計処理など,他のコンピュー
タにはない機能を持ち,直接利用できるコンピュータからrloginコマン
ド(→)を使って利用する.また,家からモデムを使ってCNS
を利用するときにもこれらのコンピュータを利用する.表
→に各コンピュータについて,ホスト名を示す.
表:
ネットワーク経由で利用するUNIX環境のコンピュータ
ホスト名 |
Solborne Series 5E/702 |
cs1 |
SONY NEWS-5000TF |
ccn16-18 |
Sun SPARCstation 10/51 |
ccs00-02 |
DEC ALPHA Server 2000-4/266 |
cca00 |
IBM SP2 |
iss.sp |
Sun Ultra Enterprise 3000 |
ccz00-03 |
|
Windows環境のコンピュータは,メディアセンター1階ワークステーションルー
ムA/Bに設置されている(WindowsNT).また,メディアセンターCNSコンサルタ
ントではラップトップコンピュータの貸し出しを行っている(Windows95).ラッ
プトップコンピュータは,各教室に設置されている情報コンセントを利用した
接続や,WaveLANと呼ばれる無線LANを利用した接続によってCNSを利用できる
(→).
Windows環境のコンピュータでは,Microsoft Officeを利用して文書の作成や
表計算,プレゼンテーション資料の作成などを行える.また,JMP INという統
計処理ソフトウェアや,ワークステーションルームA/BにあるWindowsNTのコン
ピュータでは日経テレコン21というデータベースを利用できる.これらの作業
については,SFC データベースガイドで説明されている.
表:
Windows環境のコンピュータ
ホスト名 |
場所 |
特徴,利用方法 |
IBM PC350 |
arpc?? |
MC |
Microsoft Office,統計処理,データベース |
IBM Think Pad 345 |
貸し出し |
MC |
Microsoft Office,統計処理,LAN接続 |
|
Macintosh環境のコンピュータは,メディアセンター1階オープンエリアおよび
特別教室(λ21)に設置されている.Macintoshは,画像を扱う作業に適
しており,スキャナを利用して写真やイラストをコンピュータに取り込める.
また,λ21特別教室では,シンセサイザに接続されたMacintoshによっ
て作曲や音声の編集もできる.メディアセンターのMacintoshでは,ビデオか
ら画像を取り込み,編集してHi8やDV (デジタルビデオ)などへ保存できる.こ
れらの作業については,SFC AVガイドで説明されている.
表:
Macintosh環境のコンピュータ
ホスト名 |
場所 |
特徴,利用方法 |
Apple PowerMacintosh 7600/132 |
pmac?? |
λ21 |
画像音声編集 |
Apple PowerMacintosh 7100/80AV |
pmac?? |
λ21 |
シンセサイザ,画像スキャン |
Apple PowerMacintosh 8100/100AV |
avmac?? |
MC |
画像スキャン |
Apple PowerMacintosh 9600/233 |
avmac?? |
MC |
動画音声およびビデオ編集 |
|