Emacsの起動や終了についてのオプションや,知っていると 便利な知識について説明します.
Emacsの起動時にオプションをつけることによって
新しくウィンドウを開かずに起動したり,文字の大きさを変えられます.
emacsコマンドのオプションの一覧を表3.1に
示します.
オプション | 意味 |
-nw | ターミナルウィンドウ内に起動する |
-fn 7x14 | 14ドットの文字を利用する |
-fn 10x20 | 20ドットの文字を利用する |
-fn 12x24 | 24ドットの文字を利用する |
emacsコマンドに`-nw'オプションをつけて起動すると,
コマンドを入力したシェル
()内に
Emacsが表示されます.
% emacs -nw <ENTER>
この場合,C-zを入力することによってEmacsを中断し,シェルを
利用して別の作業を行えます.反対に,シェルから中断したEmacsに戻るには
fgコマンド()を実行します.
Emacsでは通常,文字の大きさは14ドットになります. emacsコマンドに `-fn'オプションをつけて起動すると, 文字の大きさを変更できます. 24ドットの文字を利用する場合はシェルに次のように入力します.
% emacs -fn 12x24 & <ENTER>
この場合,文字の大きさに合わせて, ウィンドウも大きく表示されます.
リモートログインをしている場合では,
-nwオプションをつけて起動した場合と同様に,
新たにEmacsのウィンドウは表示されません.
また,コマンドの後に`&'をつけても,
Emacsをバックグラウンドジョブ()としては起動で
きません.
通常,Emacsの機能はキーボードを操作して利用しますが,
メニューバーを利用することで,同様の作業をマウスを使って行えます.
メニューバーの内容はその際利用している
モード()によって変化し,
モード特有の機能やその他の便利な機能を利用できます.
ただし,-nwオプションをつけてEmacsを起動した場合,また
Tera Termを用いてリモートログインし,Emacsを起動した場合は,
キーボード入力のみでメニュー項目を選択します.
ファイルを編集する際に編集内容が画面に表示される部分をウィンドウといいます.
ここでのウィンドウは,
X Window Systemにおけるウィンドウ
とは異なります.
X Window Systemのウィンドウ ()
は枠外であり,
Emacsでのウィンドウとはその内側を指します.