![]() |
LaTeXではEPS形式の画像ファイルを文書中に貼り込めます.
MacintoshやWindows,UNIXで加工した画像や
写真なども,EPS形式に変換することで文書中に貼り込めます.
EPSファイルの貼り込みには
プリアンブル()で
epsfパッケージ(
)
を読み込む必要があります.
次に書式を示します.
任意の場所に\epsfileコマンドを記述することで,実際にEPSファイルを貼り込めます.なお,EPS形式およびEPS形式のファイルについてはを参照してください.
貼り込むEPSファイルの名前を`file='に続けて指定します.
ファイル名は
相対パス()でも,絶対パス(
)でも指定できます.
相対パスの場合はLaTeX処理をするディレクトリが基準となります.
画像の幅,高さについてそれぞれ大きさを指定できます.
それぞれ`height='と`width='に続けて
大きさを指定します.
使用できる単位についてはを参照してください.
全体,高さ,幅の3つについて縮尺比率を指定できます. それぞれ`scale=',`vscale=',`hscale='に続けて比率を指定します.
次に\epsfileコマンドの例を示します.
\epsfile{file=graph.eps,width=80pt,vscale=0.5}