next up previous contents index
Next: 4.2 3Dモデルの作成 Up: 4. その他の画像ツールの利用 Previous: 4. その他の画像ツールの利用


   
4.1 描画とプレゼンテーション -- Showcase

 

IRIS Showcase (以下Showcaseと表記)はIndyおよびO2で利用できる作 画,書類作成,プレゼンテーションを行うためのソフトウェアである.2次元 (以下2Dと表記)だけでなく,簡単な3次元(以下3Dと表記)の画像も作成で き,プレゼンテーションのために音声・動画ファイルも取り込める.Showcase は作画よりも,さまざまな形式のファイルをページに配置する機能に優れてい る.

Showcaseではオブジェクトをページに配置しそれを編集するという作業により ファイルを作成する.このオブジェクトとは画像,音声,テキストなど, Showcaseが扱う情報を指す.オブジェクトの生成,属性の操作は``ギズモ''と 呼ばれるコントロールパネルを介して行う.

4.1.1 起動

Showcaseを起動するには,次のようにシェルに入力する.

%showcase &<RET>

 
図: Showcaseの画面

4.1.2 終了

描画ウィンドウ上部の[ファイル]→[終了]を選択する.ファイル が保存されていない状態で終了すると,保存するか確認を求められるので,保 存するなら[保存],保存せずに終了するなら[破棄]を選択する.

4.1.3 保存

描画ウィンドウ上部のメニューから[ファイル]→[保存]を選択す るとShowcaseファイル形式で保存できる.また[ファイル]→[別名 で保存]を選択すると,PS形式やテンプレートとしても保存できる.

4.1.4 ヘルプ

Showcaseはハイパーテキスト形式のヘルプを持っている. 描画ウィンドウ上部のメニューの右端にある[ヘルプ]から各機能の説明を参照できる. 各機能の詳しい説明が知りたい場合は,これを利用する.

4.1.5 ギズモ

Showcaseではオブジェクトに対する操作をギズモと呼ばれるコントロールパネ ルを介して行う.ギズモを用いて,オブジェクトの生成や,属性の変更ができ る.ギズモはメニューバーの[ギズモ]から呼び出すが,作業により複数のギズ モを使い分けなければならない.次によく用いるギズモについて説明する.

4.1.6 ファイル作成のための基本操作

2Dオブジェクトの描画


  
図: マスターギズモ

1.
2D画像を描画する
マスターギズモ(図)から適当なツールを選択し,描画ウィ ンドウ内でドラッグ,連続クリックなどツールにより決まった操作をして2次 元オブジェクトを描画する.
2.
オブジェクトを選択する
マスターギズモ内の選択ツールを選ぶ.描画ウィンドウ内のオブジェクト上で クリックする.目的のオブジェクトが他のオブジェクトの下にあり選択できな い場合は,マウスの中ボタンを目的のオブジェクトが選択されるまでクリック する.複数のオブジェクトを選択する場合は <SHIFT>を押しながらオブジェ クトをクリックする.

オブジェクトを移動するにはオブジェクトをドラッグすればよい.オブジェク トを選択した状態で[編集]→[ポップ]/[プッシュ]を選択 して,オブジェクトの前後関係を調節できる.

3.
色,パターンを設定する
オブジェクトを選択した状態でマスターギズモのカラーパレットを操作し,塗 りつぶし色,輪郭色,パターンを設定する.カラーパレット上でダブルクリッ クするとカラーエディタを呼び出せる.カラーエディタを使い,新しい色をカ ラーパレットに追加できる.

3Dオブジェクトの描画


  
図: 3Dギズモ

1.
3Dギズモを呼び出す
描画ウィンドウ上部のメニューから[ギズモ]→[3D]を選択して3D ギズモ(図)を表示させる.
2.
3Dコンテナを作る
3Dギズモから3Dコンテナ作成ツールをクリックして選択する.描画ウィンドウ 内でマウスの左ボタンをプレスしながら右下にドラッグすると,赤い枠線が表 示されるので,適当な大きさに調節し左ボタンをリリースし範囲を確定する. 確定すると枠線は緑になり,その中に3Dコンテナが表示される.このコンテナ 内に3Dオブジェクトを配置していく.
3.
3Dコンテナに描画する
3Dギズモから適当なツールを選択する.3Dコンテナ内で,ドラッグ,連続クリッ クなどツールにより決まった操作をし,3Dオブジェクトを生成する.
4.
位置などを調整する
3Dオブジェクトを選択したときに空間の壁面に表示される影を左ボタンをプレ スしたままドラッグするとオブジェクトの位置を調整できる.他にもオブジェ クトを回転させるツールや視点を変えるツールなども用意されている.
5.
色,テクスチャを設定する
3Dオブジェクトを選択している状態で3Dギズモのカラーパレットを操作してオ ブジェクトの色や質感を変える.用意されたテクスチャを利用すると簡単に複 雑な質感を与えられる.またテクスチャなどを編集し,独自の質感も与えられ る.
6.
3Dオブジェクトの編集を終了する
3Dコンテナの外をクリックすれば3Dコンテナ内での編集作業を終了し,2Dの編 集に戻る.作った3Dオブジェクトは他の2Dオブジェクトと同様に操作できる. 再び3D空間を表示させ3Dオブジェクトを編集したい場合はオブジェクトをダブ ルクリックする.

テキストの入力

Showcaseではテキストオブジェクトにはラベル,ブロック,スクロールの3種 類の型がある.ラベル型は改行をしないので,表題や一度に数文字しか入力し ないときに適している.ブロック型は範囲を固定し,自動に改行をするので文 章を入力したりテキストファイルを取り込む際に用いる.スクロール型を使え ば一度に表示しきれないような長い文章を,スクロールバーの操作によって狭 い範囲に表示できる.テキストオブジェクトの型や性質,スタイルの変更はテ キストギズモを用いて行う.


  
図: テキストギズモ

1.
ブロックテキストオブジェクトを作る

マスターギズモからブロックテキストツールを選択する.描画ウィンドウ上で マウスの左ボタンをプレスしたまま右下にドラッグし,ボタンをリリースし範 囲を確定する.ブロックテキストオブジェクトを作る.

2.
文章を入力する

英数字は直接入力できる.日本語を入力する場合は,まずマスターギズモでフォ ントをMinchoかGothicに設定し.テキストをMuleなどからカット&ペーストす る.描画ウィンドウ上部のメニューから[ファイル]→[挿入] →[テキスト]を選択して,テキストファイルをテキストオブジェ クト内に取り込める.