Next: 2.3 スキャナの利用
Up: 2. ペイント系画像ツールの利用
Previous: 2.1 ペイント系画像ツールの種類
2.2 ビットマップ画像の描画 -- xpaint
xpaintは,マウスを使って絵を描けるペイント系作画ツール
であり,次のような特徴を持つ.
- 多様なペイントモードが用意されている.
- ユーザ独自のパレット情報を作成し,保存できる.
- 各種画像ファイル形式を利用できる.

xpaintのコントロールパネル

xpaintのペイントウィンドウ
xpaintを起動するには,次のように入力する.
しばらくすると,コントロールパネル(図→)が表示さ
れる.コントロールパネルのメニューバーから[File]→[New
Canvas]を選ぶとペイントウィンドウ(図→)が表
示される.[File]→[New With Size...]を選ぶと画像のサイ
ズを指定し,新しいペイントウィンドウを開く.また
[File]→[Open...]を選択すると,指定した画像ファイルを
読み込み,ペイントウィンドウに表示する.
コントロールパネルの[File]→[Quit]を選択するとxpaintは終了
する.
xpaintでは,キャンバス上でマウスをクリックまたはドラッグすることで描画
を行う.ユーザは基本的に,描画の種類を選択するコントロールパネル(図
→)とペイントウィンドウ(図
→)の2つのウィンドウを利用して描画を行う.
コントロールパネル(図→)では描画や文字入力に必要
なツールを選択する.マウスでアイコンをクリックすると,そのアイコンが黒
い枠で囲まれ,ツールが選択される.アイコンの上で右ボタンをプレスすると
プルダウンメニューが表示され,ツールに関するヘルプの呼びだしやツールの
設定変更を行える.アイコンの上でダブルクリックをすることでも設定変更ウィ
ンドウを呼びだし設定を変更できるツールもある.次に各ツールの使い方を説
明する.
-
マウスをドラッグして線を引く.マウスの左ボタンで`Primary Palette',
中ボタンで`Secondary Palette'で選択指定されている色を使用して描画する.
また,コントロールパネルのアイコンをダブルクリックすると,`Brush
Selector'パネルが開き,筆の種類を選択できる.
-
マウスをクリックまたはドラックした部分を背景色で塗りつぶすことで,画像
を消しゴムを用いたように消去する.ブラシと同じく,`Brush Selector'パネ
ルで消しゴムの太さを変更できる.
-
ブラシと同じ要領で鉛筆のような線,点線を描く.鉛筆の線の太さはコントロー
ルパネル上部の[Line]メニューで設定する.なお,点線の太さは変えられない.
-
スプレーを吹きつけたように描画する.マウスの左ボタンで`Primary
Palette',中ボタンで`Secondary Palette'で選択指定されている色を使用し
て描画する.吹きつけ範囲や吹きつける濃度を設定できる.
-
クリックした部分の色を調べ,同じ色の領域を塗りつぶす.マウスの左ボタン
で`Primary Pallete',中ボタンで`Secondary Palette'で指定されている色で
塗りつぶす.また,グラデーションつきの場合は,塗りつぶしと同じ領域を
`Primary Palette'から`Secondary Palette'へのグラデーションで塗りつぶす.
アイコンの上でマウスの右ボタンをプレスすると表示されるメニューでグラデー
ションの種類を設定できる.
-
描画されている上を軽くこするようにドラッグすることで,にじみの効果を出
せる.効果の範囲は`Brush Selector'パネルで設定する.
-
キャンバス内の適当な箇所をクリックすると入力モードになり,キーボードか
らの入力で画像に文字を挿入する.文字の大きさ,種類は入力す
る前にコントロールパネル上部の[Font]メニューで
選択する.また,文字ツールのアイコンをダブルク
リックするか,[Font]→[Browse]を選択すると,フォント指定を行うた
めのウィンドウが表示され,標準の選択肢以外のフォント設定を行える.
-
直線と曲線は左ボタンでドラックし,適当な位置でボタンをリリースすると線
を描ける.放射状直線と折れ線は左ボタンでクリックしていくこと
で連続的に線が描かれ,中ボタンを押すと描画を終了する.<SHIFT>を押し
ながら操作すると,直線と放射状直線は45度きざみに,円弧は4分の1円に限定
する.線の太さは[Line]メニューで設定する.
-
長方形,楕円ツールはドラッグし,適当な大きさでマウスボタンをリリースす
ると図形が描ける.<SHIFT>を押しながらドラッグすると長方形は正方形に,
楕円は円に固定できる.多角形ツールは頂点を左ボタンでクリック
していき,中ボタンをクリックすると頂点の選択を終了し,図形が描画され
る.また,輪投げツールを使うと,マウスをドラッグしながらフリーハンドで
図形を描ける.
-
図形枠と同様の操作で,中が塗りつぶされている図形を描ける.マ
ウスの左ボタンで描くと中が`Primary Palette'の色で塗りつぶされ,枠が
`Secondary Palette'の色となる.マウスの中ボタンを使うと,塗りつぶしと枠の色
が逆で描画される.
描画はペイントウィンドウ(図→)にあるキャンバ
ス上で行う.ペイントウィンドウは,さまざまな編集を行うメニュー,描画を
実際に行うキャンバス,および色や模様の選択を行う2つのカラーパレットに
よって構成されている.
ペイントウィンドウのメニューを利用して,画像の操作,編集,保存を行える.
次に各メニューの機能を述べる.
- File
作成した画像の保存やユーザ独自のパレット情報の保存などを行う.
- Edit
直前に行った作業の取り消し(Undo)や,指定した範囲におけるカット,コピー,
ペーストなどの編集作業を行う.これらの作業はキャンバス上でマウスの右ボ
タンをプレスしたままドラッグすると表示されるメニューからも選択できる.
- Region
選択ツールで指定した範囲の回転や切り取りを行う.[Rotate...]を選択する
と回転する度数を直接数値で入力できる.[Crop to Region]を選択
して切り取りを行うと,指定した範囲以外の他の部分の画像が消える.この場
合は取り消し(Undo)を行えないので注意すること.
- Filter
選択範囲に対して
画像の加工を行う.
階調を滑らかにするスムースや浮き彫りのような効果を加えるエンボスなどがある.
- Image
キャンバスの背景色,サイズの変更や尺度の設定などを行う.
- Help
ペイントウィンドウに関するヘルプ画面を参照する.
キャンバス上では,コントロールパネルのアイコンから適当なツールを選択し
た後,マウスの左,または中ボタンをプレスしたままドラッグしたり,クリッ
クして描画する(図→).
その際,`Primary Palette'で指定した色が描画色,`Secondary Palette'で指
定した色が塗りつぶし色として使用される.中ボタンを使用するとPaletteの
機能が入れ換わる.
パレット
ペイントウィンドウ(図→)下部に表示されてい
る2つのカラーパレットは,それぞれ次のような役割を持っている.
- Primary Palette
線の描画色や図形の輪郭色を受け持つパレット.
- Secondary Palette
塗りつぶし色や模様を受け持つパレット.
カラーパレットの色,パターンは,xpaintキャンバスウィンドウ右下
の[Add Pattern],[Add Solid]をクリックし追加する.
AddPatternウィンドウ
AddSolidウィンドウ
xpaintではユーザが個人のパレット情報を保存できる.ペイントウィンドウの
[File]→[Save Pale
tte...]を選択すると,.Xpaintrc
というファイル名で現在のパレットの内容が保存される.保存された
.Xpaintrcファイルはxpaintを起動する際に自動的に読み込まれる.
作成した画像を保存するには,ペイントウィンド
ウ(図→)の[File]→[Save]を選択するか,
[Save as...]を選択する.すると,図→のよ
うなSaveダイアログウィンドウが開かれるので,ファイル名と保存形式を指定する.
ファイル名の指定は,ファイル名をリストから選択するか,直接キーボードで入力
する.xpaintで利用できる画像ファイル形式は次の通りである.画像ファイル
形式の詳細は→を参照すること.
- GIF
- JPEG
- PNG
- PNG (interlaced)
- PPM
- PostScript (出力のみ,読み込みは不可)
- TIFF
- XBM
- XPM
- XWD
- IRIS RGB (SGI Indyのみ使用可能)

Saveダイアログウィンドウ