CNS のWindows で日本語入力を行う には`MS-IME' (MicroSoft - Input Method Editor) を利用します.次にその利用方法と,ひらがなを漢字に変換する方法を説明します.
Windows では<半角/全角>を押すと MS-IMEツールバーの左端が図2.10のように表示されて 日本語が入力できる状態になります.
MS-IMEツールバーの一番左側のボタンには現在の入力モードが表示されます.こ のボタンをクリックするとメニューが表示され,入力モードを選択できます.日 本語入力を終了したいときは,開始と同様に<半角/全角>を押しま す.
日本語入力時のかな漢字変換方法を表2.1に示します. MS-IMEツールバーの左側のボタンに`A'が表示されているとき(図2.9)は 直接入力モードに,`あ'が表示されているとき(図2.10)は 日本語入力モードになっています. 日本語入力で適切な変換が行われたら, 変換を確定するために<ENTER>を押します.
| キー操作 | 操作方法 |
| ←,→ | 文節の移動 |
| <SHIFT>+←,→ | 文節の長さの変更 |
| ↓ | 逆方向変換 |
| ↑ | 順方向変換 |
| <SPACE> | 順方向変換 |
| [F6] | 全角ひらがな変換 |
| [F7] | 全角カタカナ変換 |
| [F8] | 半角カタカナ変換 |
| [F9] | 全角英数変換 |
| [F10] | 半角英数変換 |